サーフボードの基礎知識!部位の名称とその役割

EASTWAVE

サーフィンが好きすぎて海の前に移住。
サーフィン業界の仕事に関わる隙間に毎日のようにショートボードでサーフィンを楽しむライフスタイルを送る。
サーフィン歴は30年以上。

この記事ではサーフボードの各部位の名称とその役割についての記事です。

「サーフボードの基本的なことを知りたい!」

そんな方のためにサーフボードの部位の名称と形状の違いによる特性などについてざっくりと解説していきます。

[ad1]

サーフボードの各部の名称と役割

サーフボード部位の名称

アウトライン

サーフボードのアウトライン

アウトラインとはサーフボードの全体的な形状

サーフボードを見た時、見た目としてまず真っ先に目に入る部分であり、レベルやサーフィンを楽しむスタイル、また好みにより選ぶ形は変わってきます。

基本的にアウトラインに横幅があるほど安定感に優れ、細身になるほど素早い反応とキレのある反応を楽しめるようになります。

以前はシャープなパフォーマンス性に優れたタイプのボードが主流でしたが、現在では好きなように自分の好みに合ったアウトラインデザインを楽しめる時代になっているので、ぜひ自分なりのスタイルに合ったボードを手に入れていただきたいですね。

  • ぽってりしたアウトラインは安定性↑
  • シャープなアウトラインはパフォーマンス性↑

さらに詳しくアウトラインについて知りたい方は『サーフボードアウトラインの基礎知識』をお読みください。

デッキ

サーフボードのデッキ

デッキとはサーフボードの表面

この面に立ってライディングを行うため、ワックスを塗ったりデッキパッド(デッキパッチともいう)を貼ることで滑らないようにします。

最近ではワックスの代わりとなるシート状の滑り止めシートもあります。

滑り止めシートを貼ることでサーフィン前のワックスアップ(ワックスを塗ること)が必要なくなるだけでなくウェットスーツを汚さずに使うことができます。

ただし、ワックスほどグリップ性に優れておらず、高価であるのが難点です。

ボトム

サーフボードのボトム

ボトムとはサーフボードの裏面

海面が接する面なのでサーフボードの性能に直接影響してくる大切な部分です。

ボトムの形状は後に解説するロッカーやコンケーブといった要素を含めて緻密に計算してデザインされます。

レングス

サーフボードのレングス

レングスはサーフボードの全長

ボードのボトム面のノーズからテールまでを図ったサイズです。

基本的にサーフボードは長いほど、推進性や直進性に優れます。
逆に短くなるほど、推進性や直進性は損なわれてきますが、回転性に優れ、ターンなどでのコントロールに優れて来ます。

長いほどにゆったりとしたクルージング感やグライド感が高まり、短くなるほどに細かい動きが出来るアグレッシブなボードになるイメージを持つとよいでしょう。

アウトラインやロッカーなどの他の要素とのバランスにより、長さはあっても回転性に優れるボードといったアレンジも可能です。

  • ボードが長くなると、スピード↑
  • ボードが短くなると、回転性↑

ワイデスト

サーフボードのワイド

ワイデストはサーフボードの最大幅

基本的にワイド(横幅)が大きいほど安定感には優れますが、ターンの反応は重く感じるようになります。

逆にワイドが細くなるほど、レールの切り返しも素早くなり、反応も素早いキレのあるライディングが可能になって来ます。

このワイドもアウトラインと長さとのバランスがあり、部分的に決められることが困難な要素です。

  • 幅の広いボードは安定性↑
  • 幅の細いボードはパフォーマンス性↑
メモ

ワイデストポイントの位置によっても特性は異なる

通常はボードのセンターに最も広い幅を持たせることが多いですが、ボードのセンターよりも少しノーズ寄りにワイデストポイントを設定する場合もあります。

ノーズよりにワイデストポイントがあるデザインは、パドルやテイクオフで安定感を高め、テイクオフの滑り出しもノーズ寄りをプッシュしやすく滑り出させやすくなり、テイクオフを早めることが出来ます。

またライディングおいても更にノーズ寄りに荷重をかけやすくなるため、加速性にも優れたデザインになります。

初心者でも大変楽しみやすいデザインですが、積極的に前足を踏込み攻める上級サーファーにも向いているデザインと言えます。

厚さ

サーフボードの厚さ

サーフボードの厚さはサーフボードの浮力に大きく影響

厚みはサーフボードの体積に大きく影響します。

体積はサーフボードの浮力となります。厚みがあればサーフボードの体積も増えその分浮力も大きくなるので安定性が高まり、パドルやテイクオフも楽になります。

レールの入れやすさやレスポンスにも大きく影響

厚みは浮力だけでなく、レールの入れやすさ入れづらさ、またレスポンスにも大変影響してきます。

極端にオーバーフロート(過浮力)だと、パドリングは楽に感じる場合がありますが、ゲッティングアウトのドルフィンスルーで沈めづらい、レールが入りにくくターンがしづらい、加速したくてもボードの反発が強すぎて弾かれるようにコントロールしづらい、などといったデメリットが生じます。

最近はリッター数を目安にボードを選ぶことが主流となりましたが、長さを目安に選ぶ場合は厚さもしっかり考慮しないとおもったよりも浮力があり過ぎるといったことがあるので注意が必要です。

余裕を持った浮力で選ぶにしても、適度な余裕でフィットする浮力感やレスポンス感のボードを選ぶことが大切です。

厚いボードのメリットとデメリット

安定感がある

テイクオフが早い

スピードが出やすい

ドルフィンスルーで沈めにくい

レールが入りにくい

反応が鈍い

薄いボードのメリットとデメリット

軽快

ドルフィンスルーがしやすい

反応が良い

スピードが出にくい

不安定

テイクオフが遅い

レール

サーフボードのレール

レールはサーフボードのエッジ部分

レールはサーフボードの両サイドの端。エッジの部分です。

レールの形状には大きく分けてテーパーレールミディアムレールボキシーレールの3種類に分けられます。

レールが厚い形状になるほどボードの浮力が上がるので安定性が高まり、踏み込んだ際の反発を使った加速をさせやすくなります。
その反面動きが重たくなり、ターンさせるにはしっかりとした荷重移動が必要です。

レールが薄い形状になるほど浮力が少なくなるため、レールが入れやすく軽快になります。
その反面安定性が失われ、反発を得にくいためスピードが出にくくなります。

  • レールが厚くなると安定感↑軽快さ↓
  • レールが薄くなると安定感↓軽快さ↑

さらに詳しくレールについて知りたい方はこちらの記事をお読みください。

ノーズ

サーフボードのノーズ

ノーズはサーフボードの先端部分。

ノーズの形状は幅があるほど安定感が増し、パドリングやテイクオフをイージーにします。
その反面ターンフィーリングやボードの返しは重くスローなフィーリングが強まります。

ノーズ形状がシャープなほど、キレのよいターンフィーリングとなりボードの返しも反応がよくなりますが、その反面安定感が損なわれていきます。

ノーズロッカー(ノーズの反り)が強いと波に刺さりづらくなる反面、パドリングやテイクオフ性能は劣って来ます。
パワフルで掘れるブレイクに向いています。

逆にノーズロッカーが弱いと推進力を得やすく、パドリングやテイクオフがイージーになります。
パワフルで掘れる波ではパーリングしやすくなるので、パワーレスなブレイクやスモールコンディションに向いていると言えます。

テール

サーフボードのテール

テールはサーフボードのお尻の部分

テールの形状によってターンのフィーリングが変わって来ます。

テールの形状にはスカッシュテールラウンドテールスワローテールが代表的で他にも様々なテール形状があります

主要なテール形状

スカッシュテール:レスポンスよくパンチのあるターン

ラウンドテール:スムースなソフトターン

スワローテール:クイックなターン

テールのロッカー(反り)が強いと少ない荷重でターンコントロールが楽になり、ソフトなフィーリングでターンがしやすくなります。

テールロッカーが弱いとターンフィーリングは劣って来ますが、スピードを得られやすくなります。

テール形状についてさらに詳しく知りたい方は合わせてこちらの記事をお読みください。

ロッカー

サーフボードのロッカー

ロッカーはノーズからテールまでのボードのカーブ(反り)

基本的にロッカーのカーブが全体的に強いと、ターン性能がアップしますがスピード性は劣ります。
逆にロッカーカーブが直線的だと、スピード性能はアップしますが、ターン性能は劣って来ます。

強いロッカーのボードはパワフルな波、またパフォーマンス重視なボードに向いています。
ロッカーの弱いボードは、パワーレスな小波などや、スピードを得やすい小波用などに向いていると言えます。

・全体的なロッカーが強いボードはターン性能↑

・全体的にロッカーの弱いボードはスピードと安定性↑

ロッカーについてさらに詳しく知りたい方は合わせてこちらの記事をお読みください。

コンケーブ

サーフボードのコンケーブ

コンケーブとはボトムの面の溝

ボトムに溝を掘り込んで、ボトムのノーズからテールまでスムースな水の流れを生み出し加速性を高められるテクノロジーです。

コンケーブが深ければコンケーブによるメリットは強まってきますがその分デメリットも強まってきます。

コンケーブの種類としては主にシングルコンケーブシングルダブルコンケーブがあります。

シングルコンケーブ

1つの溝を掘り込みシェイプされ、直進性にすぐれドライブ感のあるライディングを楽しめます。ただし、コントロール性に難が出てきます。

シングルダブルコンケーブ

ノーズから掘り込んだシングルコンケーブに、更にテールのフィンの周辺をダブルに掘り込むことで、ドライブ性だけでなくイージーなテールコントロール性も得られるデザインです。

変化の激しいビーチブレイクに大変向いているボトムシェイプデザインと言えます。

その他

コンケーブは他にも種類がありさらに詳しく知りたい方は合わせてこちらの記事をお読みください。

ストリンガー

サーフボードのストリンガー

ストリンガーはボードの中心に入ったサーフボードの芯

ブランクスだけでは柔らかくボードがしなり過ぎるので、このストリンガーによってフレックスとレスポンスのバランスを取っている重要なパーツです。

またサーフボードの強度にも役立っています。

最近ではプラスチック素材のものや、EPSブランクスのストリンガーとしてPU素材のストリンガーを挟み込むものなど、色々なタイプが存在します。

基本的にはウッド素材のものが主流で、無垢材のものや合板素材を使用します。

フィン

サーフボードのフィン

フィンはボトム面に取り付けられたイルカの背ヒレのようなパーツ

フィンは船でいうところの舵、魚でいるところのヒレのような役割をはたします。

サーフボードが真っすぐ進むように方向を安定させ、ターン時の起点となるとても大切なパーツです。

1本のフィンをシングルフィン、2本だとツインフィン、3本だとトライフィン、4本だとクアッドフィンと呼び、フィンの本数や形状、素材などによって特性が変わってきます。

フィンについてさらに詳しく知りたい方は合わせてこちらの記事をお読みください。

フィンプラグ

サーフボードのフィンプラグ

フィンプラグはフィンをセットするためにサーフボードに埋め込まれた取り付け台座

現在ショートボードにおいて主流となるフィンプラグは、FCSⅡとFUTURES FINのほぼ2択です。双方にフィンの互換性はありません。

昔はオンフィンが主流だった

昔はサーフボードに直接フィンを取り付けてラミネートされているグラスオンフィンが主流でしたが、トリップの際にフィンが外せずかさばってしまったり、破損が悩みの種でした。

現在の取り外しの出来るフィンシステムは、輸送に便利になっただけでなく、自分の好みに合わせてフィンを変るのも一つの楽しみ方にもなっています。

リーシュプラグ

リーシュプラグはリーシュコードを繋ぐためのプラグ

このリーシュプラグにリーシュロープを結びつけ、リーシュコードと繋ぎます。

レトロなボードでは、紐状のクロスを束ねたものに樹脂を染み込ませ直接ボードにラミネートしたロービングリーシュというものもあります。

一般的にはプラグを埋め込んだものが主流となります。

サーフボードの素材

サーフボードの素材はPU素材かEPS素材

今回のテーマからは少しそれますがサーフボードの特性に影響するので素材についても触れておきます。

サーフボードはポリウレタン(以下PU)、またエクスパンダブルポリスチレン(以下EPS)の発泡フォームをシェイプして形成され作られます。この発泡フォーム素材をブランクスと言います。

COREブランクス
出典:CORE FOAM JAPAN

このブランクスをガラスクロスとレジン(樹脂)でブランクス表面をラミネートして仕上げるのですが、現在では強度だけでなく、紫外線によるレジンの黄ばみも防げるようにUVカットレジンを使用するなど、素材の進化によりハイクオリティーなサーフボードを手に入れやすくなっています。

PUの特徴

PU素材のボードは、優れたフレックス性とナチュラルな浮力感やレスポンスフィーリングが好まれ、現在でも主流となっているブランクスです。

EPSの特徴

EPS素材のボードは、ブランクスの軽量化による優れた推進性、バネのようなハイレスポンス性による高い推進スピード性、軽快なコントロール性に優れているので、比較的小波コンディションでの使用を好まれる素材です。

従来からの「風に弱い・硬いフレックスとレスポンス感・破損すると水を吸いやすく抜きづらいなど」といったEPSのデメリットは、現在では高密度EPSブランクスが開発され、PUに負けず劣らずな性能を持ち、更なるレスポンスメリットを活かせるブランクスに進化をしています。

素材に関してより詳しく知りたい方はごちらの記事をお読みください↓

ブログランキングに参加しています。
暇つぶしにでもなったらポチッと愛のクリックで応援宜しくお願いします m(__)m

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA